お家で調理

ジュワっと煮汁があふれ出す稲荷寿司作り方。絶対に失敗しない酢飯の作り方。

稲荷寿司

稲荷寿司。おいなりさん、信田寿司、きつね鮨。呼び方も色々ありますが、甘辛く炊いた油揚げに、酢飯を詰めた物です。

関西では三角形の稲荷寿司があるようですが、関東で一般的な俵型の稲荷寿司を作っています。

ご飯に具を混ぜ込んだものや、フタをせず上に具をのせた、見栄えの良いものなどもありますが、紹介させて頂く稲荷寿司は基本的な稲荷寿司です。この稲荷寿司が作れるようになったら、アレンジも簡単にできる事でしょう。

稲荷寿司材料と割合

すしのこ

12個の稲荷寿司ができます。

・油揚げ 2パック(3枚入り)  ・米1合強

・すしのこ 適量

油揚げを炊く調味料

・出汁 720㏄  ・濃口醤油 90㏄

・砂糖 70g  ・味醂 45㏄

出汁の取り方
出汁取り方教えます家庭でできる出汁取り方を紹介。かつお、昆布選び方や2番出汁の取り方まで紹介しています。煮物やお吸い物を作る際には出汁を取った方が美味しい料理ができます。...

『すしのこ』は大き目のスーパーには置いてあると思います。近所のスーパーにない時はアマゾンでも購入できます。このすしのこという商品はかなり優秀です。家庭で少ない量の酢飯をすし酢で作るのは水っぽくなり、失敗が多く、難易度が高いです。このすしのこを使うとその様な失敗は一切なくなります。好みの味になるまで、混ぜ込むだけです。

それでも私はすし酢を合わせるわ!という方の為にすし酢の割合の記載があるページもありますので、見てみてください。

合わせ酢
板前が教える!合わせ酢33選。割合から作り方まで大公開色々な合わせ酢を33個紹介しています。割合が記載してあるので、すぐ作れます。通年使える酢の物から限られたきせつでしか使えない名称の酢の物まで、一度目を通しておくと、献立作成に幅出る事間違いなし。家庭でも使える合わせ酢も数多くあります。...

稲荷寿司の作り方

油揚げを切る

油揚げを半分に切ります。

油揚げをボイル

半分に切った油揚げを湯通しします。

ボールに油揚げを入れ、熱湯を注いでも良いですし、湯が沸いてる鍋に油揚げを入れても良いです。

湯をして油を抜くことが目的となります。

湯ができたら、ザルにあげておきましょう。

先に紹介した油揚げを炊く為の出汁を用意し、鍋にいれます。

・出汁 720㏄  ・濃口醤油 90㏄

・砂糖 70g  ・味醂 45㏄

出汁は出汁の素でも代用可能です。出汁の素の場合一度火にかけ、しっかり素をとかし冷ましてから使ってください。

油揚げを絞る

油揚げが冷めたら、合わせた調味液に油揚げを入れます。この時油揚げに余分な水分が残っているので、絞ります。

この絞る作業は、力加減が難しいです。力を入れ過ぎると切れてしまいます。しかし力が弱いと水っぽい物になってしまいます。

油揚げを炊く

中火で炊き、沸いてきたら弱火にして、落し蓋をして、一時間程炊きます。その間2度程様子を見て、油揚げの上下を変えてあげましょう。

炊きあがりの油揚げ

油揚げが炊きあがったら、常温で冷まします。冷めていく時に味が入っていきます。

2時間もあれば冷めます。

私は前日に油揚げを炊き、当日、米を詰めるだけにしています。

酢飯を作る

炊き立ての米にすしのこを入れよく混ぜます。この時、少しずつ入れ好みの酢飯にして下さい。

すし酢を使う時、固めの米を炊いたり、炊いた米の上だけを使ったりしますが、すしのこを使う場合、炊き立てであれば、上手にできます。

我が家に、炊飯器はありません。土鍋で炊いた米が美味いからです。どんなに炊飯器が進化しても土鍋にはかないません。稲荷寿司を作る時も、美味しい米で作った方が良いですね。是非土鍋で米を炊いてみてください。

土鍋飯
米の正しい洗い方や、浸水時間。なぜ?水で洗わなくてはいけないかのかなど詳しく解説日本人が大好きな米、そんな米の洗い方、適切な浸水時間や、美味しく炊ける方法。またなぜ水で洗わなくてはいけないのかなど詳しく解説。...
油揚げをまた絞る

油揚げをまた絞ります。

水を絞る時より、軽く絞ります。

ジュワっと出汁が出てくる程度に絞ります。

酢飯を詰め込む

油揚げが全て、絞れたら酢飯を12個に丸めてます。この様にすることで、最後に酢飯が余る事が無くなります。

俵型に丸め、油揚げに入れ、入れた口を折り畳み完成です。

稲荷寿司

そんなに酢飯作らないし、すしのこ余っちゃうぁ~。

そんな時のためにすしのこで作る、酢の物も紹介していますので、そちらもご覧ください。

すしのこで作る酢の物
すしのこで作る簡単、時短な酢の物すしのこで作る酢の物。すしのこはすし酢を作る物ですが、時短、簡単に酢の物を作れるようになります。基本を紹介しています、色々なアレンジができる料理なので是非作ってみてください。...