肉に合うドレッシングやソースを厳選しました。
魚や野菜に合うドレッシング・ソースもありますので見てみてください。
野菜ベースのソース
野菜の食感や香り、色合いなどが楽しめるソース。
サルサソース
材料・トマト30個・玉ねぎ6個・ハラペーニョ150g・オリーブオイル200㏄・塩胡椒適量・ライムジュース250㏄
- トマト、玉葱、ハラペーニョは細かくカット
- 他材料とボウルに入れてよく混ぜ合わせる
献立お役立て!
ステーキソースや蛸と胡瓜のサラダやタコライスやお子様膳の一品に
青胡椒ブロッコリータルタル
材料・ブロッコリー80g・玉ねぎみじん20g・グリンペッパーみじん5g・マヨネーズ35g・生クリーム25㏄・塩胡椒少々
- ブロッコリーは下茹でしたのちにみじん切りにしてよく水気をとっておく
- 材料をボウルでよく混ぜあわせる
献立お役立て!
色合いも綺麗なソースでフライのソースや肉料理のディップ、白身魚の焼き物の付け合わせ等に使用できます
黒オリーブソース
材料・黒オリーブ140g・ドライトマト(油で戻して)2個・ケッパーの汁140㏄・アンチョビ大さじ1・オリーブオイル適量・胡椒適量・ブイヨン20㏄
- ドライトマトは油で戻し刻んでおく
- 黒オリーブ、ドライトマト、ケッパー、アンチョビ、胡椒をミキサーにかける
- ミキサーに少しづつオリーブオイルを加えていく
- ③にブイヨンを加えて、火にかけ温める少し詰める
献立お役立て!
羊、猪、白身魚、豚肉のグリル等に使用できます
胡瓜のソース
材料・浅利10個・胡瓜1本・にんにく油少々・水・葛粉
- 浅利は泥をはかせておく
- 胡瓜はすりおろして、水気をきっておく
- フライパンにニンニク油、浅利、水をいれ火にかける
- 浅利の殻が開いたら火を止める
- フライパンの汁を濾す。
- 出汁を半量になるまで詰めていく
- 葛粉でトロミをつけて、胡瓜のすりおろしをいれていく
献立お役立て!
緑の綺麗な色の浅利風味のするソース。
肉類の脂ののった料理や焼き魚、フライのソース等に使用できます
葱のドレッシング
材料・長葱6本・玉ねぎ3個・卸しニンニク1個分・卸し生姜30g・サラダ油7合・濃口7合・薄口1合・白醤油1合・酢2,5合・胡麻油1合・砂糖1合・グレープフルーツ1個分・米酢1合・白ごま適量
- 長葱、玉葱はみじん切りにして水にさらして、水気をよくきっておく
- 玉葱、長葱をサラダ油1合使いよく炒める
- サラダ油6合に②を混ぜて火にかける
- ニンニク、生姜、醤油、ごま油、砂糖を混ぜて10分程火にかける
- 火を止め、酢、グレープフルーツ、白ごまをいれる
献立お役立て!
使う時はよく混ぜて使う事。サラダ等に使用できます。
アボガド山葵ソース
材料・アボガド6分の1個・卵黄1個分・オリーブオイル50㏄・薄口醤油小さじ2分の1・レモン汁小さじ1・塩胡椒適量・山葵適量(好みで卸しニンニク)
- アボガドは皮を剥き種を取り除き、薄塩をして、2分程蒸して色だしする。
- 温かい内にアボガドを裏漉しする
- 卵黄に少しづつオリーブオイルを混ぜて玉素を作る。
- 残りの材料を全てまぜる
献立お役立て!
玉素は分離しないように!最初は油を少しづつ入れて、よく混ぜてあげましょう。
牛肉によく合うソース。ステーキに添えるだけでなく、パン粉を焼きにした牛ヒレの上に乗せて焼いて揚げても色も良く美味しいです。パン粉も工夫してあげるとより良い物になるでしょう。
パン粉を使った揚げ物全般によく合います。私はよくお子様膳のメインに牛肉を使う時に使用しますが、色合いもよく、味もしっかりしているのでお子様は喜びます。その時はニンニクは使いません。
トマトソース
材料・トマト1個・玉ねぎのみじん大さじ3・ニンニクみじん小さじ1・トマトピューレ100㏄・ケチャップ50㏄・赤ワイン100㏄・ローリエ1枚・濃口醤油小さじ1・砂糖小さじ1・塩胡椒適量・オリーブオイル30㏄
- トマトは湯剥きして、種をぬき裏漉しする
- 鍋に油をひき、玉葱、にんにくを入れ炒める
- トマト、トマトピューレ、ケチャップ、赤ワイン、ローリエを加え20分程煮詰める
- 調味料をまぜる
- 最後にオリーブオイルをいれ、火を止める
献立お役立て!
色々なトマトソースがありますが、このソースは万能。ニンニクを抜けば和食でも使い勝手の良いソース。
白身魚の焼き物、野菜のから揚げ、肉料理にも使用可能な万能トマトソース
赤万願寺ソース
材料・赤万願寺5本・フルーツトマト2個・塩小さじ1・味醂小さじ0.5・生姜の絞り汁
- 赤万願寺は種を抜いて素焼きする
- 赤万願寺と刻んだフルーツトマトをフードプロセッサーにかける
- これを火にかけ、裏漉しする
- 調味料を全ていれる。塩は調節する
献立お役立て!
真っ赤な甘みを持ったソース。鶏肉、牛肉のソテーや脂ののった魚のソテー等に良く合う
果実ベースのソース
果実の香りや甘みが楽しめるソース
ライムと蜂蜜のソース
材料・蜂蜜・ライムの絞り汁・フォンドボー・チキンブイヨン・バター・オリーブオイル
用途によって分量を変えながら使用してください
- 蜂蜜を鍋で温める
- 煮立ってきたらライム、ブイヨン、フォンドボーを加え煮詰める
- バターを加え火からおろす
- オリーブオイルを加えドレッシング状に混ぜ合わせる
献立お役立て!
蜂蜜の風味のするソース。鴨や豚の油の多い料理によく合います
胡桃の焼きダレ
材料・揚げ胡桃300g・酒1合・味醂1合・薄口1合・白ごま30g・白味噌300g・当たり胡麻大さじ4・黒ゴマ30g・粉山椒小さじ1・卵黄5個
- 揚げ胡桃は当たり鉢でよく当たる
- 酒、薄口、味醂を混ぜ入れる
- その他の材料を入れよく混ぜる
献立お役立て!
温野菜のドレッシングに豚や牛肉のかけ焼きのタレに使用
チーズやバターを使ったソース
ゴルゴンゾーラクリームソース
材料・オリーブオイル10㏄・マルサラ酒20㏄・玉ねぎのみじん大さじ1・生クリーム100㏄・ゴルゴンゾーラチーズ15g・塩胡椒適量・デイル少々
- オリーブオイルで玉ねぎを炒め、マルサラ酒を加え煮詰める(魚・肉を炒めた油でも可)
- 煮詰まったら生クリームを加える
- 生クリームが温まったらゴルゴンゾーラを加え溶かしていく
- 味を見ながら塩胡椒で調節して、最後にデイルを加える
献立お役立て!
ソースの味が濃いので、献立で使用する時には、使い場所をよく考えて使用しましょう
肉、白身魚のソテーなどに良く合います。
柚子胡椒バターソース
材料・無塩バター15g・にんにくみじん1g・ポロネギ30g・柚子胡椒15g・パセリみじん少々・塩胡椒少々・仕上げ用バター15g
- バター15gをフライパンに敷き、にんにく、葱を炒める
- 葱の甘みがでてきたら、柚子胡椒を加える
- 塩胡椒で味を調え、パセリを入れ最後にバターをいれる
献立お役立て!
鶏の焼き物、根菜の温製サラダ等に使用できます
味噌ベースのソースとその他のソース
有馬醤油のソース
材料・昆布出汁50㏄・薄口70㏄・溜り醤油20㏄・もろみ50g・煮切り味醂80㏄・煮切り酒50㏄・有馬山椒(佃煮)30g
- 全部の材料をいれて、一煮立ちさせる
献立お役立て!
鶏ももの焼きダレに、伊勢海老や甲殻類の焼き物に、青魚の焼き物によく合います。
白トリュフ味噌ソース
材料・西京味噌100g・味醂30㏄・チキンブイヨン30㏄・白トリュフ5g
- トリュフ以外を入れて火にかけ弱火でゆっくり練り上げる
- 火を止めたらトリュフをいれる
献立お役立て!
鶏のステーキに白身魚にかけて提供したり、温野菜のドレッシング等に使用できます
オレガノ味噌ソース
材料・オリーブオイル60㏄・白ワイン40㏄・オレガノの葉みじん2本分・赤出汁味噌10g・牛乳30㏄・生クリーム30㏄・塩胡椒少々・バター5g
- オリーブオイルでオレガノを炒める
- 白ワインを加えアルコールが飛ばす
- 火を止め味噌を入れ溶かす
- 再度火をつけ牛乳、生クリーム、塩胡椒をくわえ味を調えたら火を消す
- バターをいれる
献立お役立て!
鴨肉や豚肉の肉類にはよく合うソース
山椒油ソース
材料・和山椒20g・油400㏄・塩大さじ1
- 鍋に油を入れ、山椒を入れて火にかける
- 80℃位で油に山椒の香りを移す。沸かさない事
- 塩で味を調える
献立お役立て!
太刀魚のバターソテーに白身魚や鶏肉、鱧のかけ焼きのタレに使用
柴漬けソース
材料・濃口醤油1合・味醂1合・砂糖120g・出汁4合・溜り醤油4石・葛粉適量・柴漬け適量
- 柴漬け以外の材料を火にかけ葛粉でとろみをつける
- 柴漬けを刻みまぜる
献立お役立て!
鴨肉や鶏肉の焼き物のソースによく合います