日本に住んでいると大根は非常に身近な物で大根料理もよく食卓を彩る事だろうと思う、しかし世界に目を向けてみると大根はほとんど食されていない。
欧米諸国ではラディッシュをサラダに用いる程度、アフリカ大陸などでは基本大根は食さない。
世界中で大根を加工して食す地域はアジアだけなのである。
今回は日本以外のアジア地域の大根料理を見ていきたいと思います。
日本の大根料理や郷土料理は『日本の大根料理一覧』で紹介していますのでそちらをご覧ください。
世界の大根料理 韓国編
日本のお隣、韓国では大根は漬物や、スープなどに用いられる事が多いようです。
どの様な料理があるのでしょうか?
カクテキ・・・カクトゥギと呼ぶそうです。さいの目に切った大根キムチ。
チキンム・・・家庭料理で韓国の大根の甘酢漬け。
ソコギグ・・・韓国家庭料理で牛肉と大根、長ネギを用いたスープ。昆布出汁が聞いた優しい味のスープです。日本でいう味噌汁の様な位置づけです。
ムウチヂム・・・韓国料理の大根のチヂミです。チジミの粉に大根の千切りを合わせて焼き上げた物。
世界の大根料理 台湾編、中国編
日本で中国品種の大根を目にすることもあります『紅心大根』などがそうです。
煮物や、サラダ、スープなどに大根が利用される様です。また日本で中華風や中国風といった料理の元も中国にあるのでしょう。
臊子麺・哨子麺(サオズメン・シャオズメン)・・・中国の西方で縁起の良いとされる麺料理。名前は長寿麺が転じてこのように呼ばれるようになった。豚肉(羊肉)、大根の角切りなどが入った酸味と辛みのあるトマト仕立てのスープでいただく麺料理。
蘿匐湯(ローボータン)・・・蘿蔔は大根などを指す言葉でそのまま大根のスープ。具材として鶏肉又は鶏団子を入れることが多い優しい味のスープ。一般的な家庭料理。
蘿蔔餅(ローポーガオ)・・・日本語でいう大根餅である。広東料理の一種であり飲茶の点心として食される。細かく切った大根にもち米ととうもろこし粉を合わせた生地を合わせ、みじん切りにした椎茸や中華ベーコンなどを入れ蒸した物。
蒸す以外に揚げる調理法もあり、日本では揚げたものの方が一般的である。
世界の大根料理 インド編
インドでも大根は漬けたり、煮て食される事が多いようです。
大根のサブジ・・・薄目のいちょう切りにした大根を炒め、ガラムマサラ、コリアンダーなど様々なスパイスを用い煮た料理。インド料理の定番料理サブジに大根を用いた料理。
大根のカチュンバル・・・カチュンバルはきゅうりやトマト、玉葱といった野菜を5㎜角にカットし塩、レモン、スパイスと合わせたインドのサラダ。大根を用いる際はせん切りにした大根を使用すると良いです。
ムーリーパラタ・・・大根のパラタ(パラーター)。パラタとは、粉と水だけで作った生地を薄く伸ばしたインドの主食となる生地であるチャパティに油を塗って何度も折りたたみ伸ばして焼いた物である。またチャパティを油で揚げた物はプーリーと言う。
作り方はいくつかあるが、一つは生地に大根おろし、又は大根をみじん切りにしたものを練り込みパラタの要領で焼いた物。または炒めた大根の千切りをチャパティの生地でサンドして焼いた物がある。
世界の大根料理 その他
バインミー(ベトナム)・・・ベトナムの定番サンドイッチ。バケットなどに肉類やパテ、バターなどと共に大根と人参のなますのようなベトナムの酢漬けがサンドされているのが基本のようです。
隣国のラオスやカンボジアでも同じような料理があり、ラオスでは「カオ・チー・パーテ」、カンボジアのクメール語では「ノムパン・パッテェイ」という。
豚ひき肉のスープ(ベトナム)・・・ベトナムでは豚ひき肉と合わせたスープが定番で家庭などでも良く作られます。
パクシャパー(ブータン)・・・ブータン風豚肉と大根と唐辛子煮込み。豚肉と大根の煮込みに唐辛子のアクセントが効いている。
涙大根(ドイツ)・・・大根を薄くスライスして塩を振った料理。塩により水分が抜けて浮き出ることが名前の由来。
ラディッシュバター(フランス)・・・ラディッシュに切れ目を入れ、切れ目にスライスした発酵バターを挟み塩を振ったもの。ワインなどのおつまみとして供されます。バターは塗るだけでも良い。