私は板前をやっていて、食材は目で見て購入するのが当たり前だと思っていましたので、この『食べチョク』のサービスにはどちらかと言うと否定的な人間でした。
しかし昨今のウィルスのせいで、気軽に食材を買いに行けなくなりました。また食材の生産者も苦しい思いをしている事も知り、我が家で食べチョクのサービスを使ってみる事にしました。
まず結論から言います。・・・・どはまりしました。
そして1年程食べチョクのお世話になりました。そして今回食べチョクのレビューをしていきたいと思います。
食べチョク
食べチョクとはどの様な会社でどの様なサービスを行っている会社なのかを紹介していきます。
- 会社名 株式会社ビビットガーデン
- 設立 平成28年11月29日
- 従業員 72人
- 資本金 842,024,200円
- 代表者 秋元里奈
『生産者のこだわりが正当に評価される世界へ』が企業の目標となっているようです。
生産者の利益の事を考え、仲買を入れずに消費者に直接届くシステムを構築。
食べチョクの代表者 秋元里奈さんとは?
生産者から消費者の手に届くといった素晴らしいシステムを考え、事業にした秋元さんとはどの様な人なのでしょう?
1991年生まれの神奈川県相模原の農家の娘さんです。
平成28年(2016年)に会社が設立されているので、25歳の時にこの食べチョクを始めたという事ですね。
秋元さんを取材されている記事をいくつか読ましてもらいました、小さい頃から農家の問題に対し考えていたようです。『農家はもうからないという既成概念を自分の手で覆したかった』という記載がありました。そう思っても行動し形に出来る人は少ないと思います。それも25歳という若さでやってのけたというのは、すごいとしか言いようがないです。
私は農家の孫なのですが、農家という仕事を小さい頃身近に感じていました、そして秋元さんと同じように祖父の農家の廃業を見ていましたが、無くなってしまう事への悲しみはありましたが、秋元さんの様な先の事や今後の農業を考えると言った事は無かったので、ただただ感服します。
秋元さんはメディアの露出もあるようで、情報番組などにも出ているようです。
食べチョクメリット
食べチョクの一番のメリットは『鮮度』なのではないでしょうか。採れたてが送られてくるので野菜なら水みずしく色鮮やかな野菜が送られてきます。
生産者から直接届けてもらえるので余計な時間も掛からず、鮮度が損なわれないのも嬉しいですね。
生産者さんから手紙や冊子などを入っていて、生産者さんの気持ちが感じられるのも嬉しいです。
スーパーでは見かけないような珍しい野菜があったり、自分が好きな品種などが見つかる事があります。私はトマトが好きで色々食べているのですが、その中でもアイコといったプチトマトの品種が好きなのですがスーパーではあったり、無かったりしますので、食べチョクで見つけた時に買っています。
食べチョク 配送料が高い
食べチョク関連でよく『配送料が高い』というのを目にしますが、スーパーで並んでいるものは配送料や仲買の手数料など入っている値段ですので、特に食べチョクの配送料が高いといった事は無いと思います。食べチョクにも配送料無料の商品はありますが、配送料は商品値段にのっているものと思います。
私が購入した物の大半は配送料込みの値段でもスーパーに陳列してあるものより、安く新鮮で美味しかったです。
食べチョク品質保証
食べチョクには、届いてから3日以内なら品質保証してくれます。
- 商品が傷んでいる
- 商品が腐っている
- 商品に破損がある
など対応してもらえます。写真が必要になるようなので、商品に不備がある場合は写真を撮って対応してもらいましょう。
食べチョクコンシェルジュとは?
食べチョクコンシェルジュとは食べチョクがプロデュースする、「おまかせ野菜の定期便」です。
全国5,500軒の生産者の中から、食べチョクが厳選した生産者がこだわりの野菜セットを届けてくれます。おすすめの生産者をコンシェルジュが選ぶため、自分で選んだり悩んだりする必要がないです。とれたて新鮮・旬の野菜セットを自宅まで届けて貰えます。
3つのプランから選べて、届けてもらう間隔も選べます。
- Sプラン 2980円(初回1000円引き) 6品~8品
- Mプラン 3980円(初回1000円引き) 7品~9品
- Lプラン 4980円(初回1000円引き) 10品~12品
送料、税込み価格です。
配送の間隔は
- 毎週
- 隔週
- 4週間毎
から選べます。
私はSプランの4週間毎を利用しています。どうしても入っている野菜以外も欲しいものがあるので、一番小さく間隔があいているプランを利用しています。
新鮮な野菜がきます、私がスーパーに並んでいても購入しないような野菜も入っています、食べてみると美味しかったりして、野菜が来る度に新しい発見があります。
私、買い物に行くとき、献立を考えてから行きますが、野菜が来てから段ボールをあけ、献立を考えるのも中々楽しいものです。今まで作らなかった料理も作ってみたりします。
嫌いな野菜などあったら自身の登録画面から設定もできます。アレルギーや要望なども聞いてくれますよ。
また解約も簡単に出来るので安心です。
食べチョクフルーツセレクトとは?
食べチョクでは全国6500軒の生産者の厳選した旬のフルーツを毎月届けてくれるサービスがあります。それが『食べチョクフルーツセレクト』です。
私果物の食べたいものが偏っているので、このサービスを利用したことがないですが、フルーツ好きな方なら間違いないサービスなのではないでしょうか。
プランは2つあってレギュラーコースとプレミアコースがあります。
レギュラーコース | プレミアコース | |
1カ月プラン | 3980円 | 4980円 |
3か月プラン | 3880円(300円お得!) | 4780円(600円お得!) |
6カ月プラン | 3780円(1200円お得!) | 4480円(3000円お得!) |
毎月の支払額で、送料税込みの価格です。
プレミアコースの6カ月はなんかお得感がすごいですね。
食べチョクデメリット
ここまで聞くとデメリットはないか!?と思うかもしれませんが、私なりに少し感じることがいくつかございましたのでご紹介します。
多すぎ問題
まずロット(単位)が大きいという事ですね。大体1㌔とか5㌔販売単位がキロ単位なので、食べきらなかったらどうしようかという不安はあります。これに関して食べチョクでは『共同購入』というサービスがありますが、近所の人や友達などと共同で購入すると商品代や配送料をその人数で割ってくれというサービスの様です。
私は近所にその様な方がいないので毎回ボッチ購入です。
小さいロットだと配送料に割高感が出てしまう事や、生産者さんの手間など考えると仕方のない事だとは思いますが、今後もう少し小さいロットの物が出てくると色々な野菜が買いやすかったりすると感じました。
魚もあるのだが・・・
鮮魚が欲しいと思っても欲しい魚は見つかりません。大体鮮魚の詰め合わせに入っているのを願って購入する感じになります。その他冷凍品が多いです。
魚は近所の魚屋に行ってしまいます、詰め合わせ以外に旬の鮮魚のような商品ラインナップがあると嬉しいです。
食べチョクは野菜や果物に特化したサイトなので仕方のない事だと思いますが、サイトにある以上、もう少し魚や肉に力を入れて頂くと魚や肉も購入しようと思うのですが・・・
食べチョクって結局良い?
毎月届く食べチョクコンシェルジュと毎月数品の野菜を購入していますが、野菜を多く食べますし料理が好きなので、非常に良いサービスだと思います。
またメールなど返信も早く運営さんも努力していると思いますし、何より農家さんを応援しながら企業として成り立っている姿が素敵です。
これからも食べチョクのお世話になると思います。皆さんも一度使ってみてはいかがですか?